(Japanese only)
前に書いた記事、「いつも愚痴を言う人 vs いつも物事の良い面を言う人 」のつづきになります。
タイトルを見ていただければ、あ、結局、伝えたのね、とすぐにわかると思うんですけれど・・ 笑
(偉そうなタイトルでごめんなさい・・ ただ、これが一番前回とつながっている記事だとわかりやすいかなと思いまして・・・ ^^; お許しください。)
例の愚痴や文句や不満ばかり言うお二人、それぞれに合わせて言葉を選んでお伝えしました。
というのも、伝えざるを得ない状況となったので、お伝えしたんですけれども・・
1人は(Aさんとします)、前の会社のある部分やイヤで辞めて、新しい会社に行ったのですが、結局、前の会社よりもっと忙しいところで、かつ、条件がよくなく、前の会社の方がよかった・・戻りたいよ・・・とおっしゃっていました。
(ああ、やっぱり・・・ ^^;)
エネルギーの法則からして、
愚痴や不満ばかり言ったり、人や物のせいにしていると、さらに良くない状況(もっと悪い条件の環境)を引き寄せるので、
私は、「ああ、やっぱりな・・」と思ったのでした。
(※ 誤解しないでほしいのですが、私が言いたいのは、くれぐれも、「弱音を決して吐くべきじゃない」という意味ではありません。 物事の良い面を見ずに、何度も愚痴や文句ばっかり言った場合、どうなるか、という話です。)
でも、Aさんは、とても思いやりのある方だったので、私もなんとかして、彼女がよりよい環境へ導かれるようにと、彼女の一通りの話を聞いてから、「あのね、これはね、私の経験なんだけど・・」と切り出して、
かなり昔だけれども、自分がある会社で、人間関係に耐えられなくて、不満を上司にぶつけて辞めた後、次に行ったときは、自分は悪いことをしてないのに、もっと人間関係で泣きを見る羽目になったことがあって、これは、何かがおかしいと思って、それで、エネルギーの法則を改めて知って(2003年のころでした)、それからは、愚痴や文句をあまり言わないようにして、物事の良い面を、小さな部分でもいいから、見るようにして、感謝をするようになった。 そしたら、今度はどんどんとても良い状況へと導かれるようになり、いい会社にも勤めているし、ミラクルが起きている、と伝えました。
そして、
「スピリチュアルの世界ではね、エネルギーの法則というのがあって、愚痴や文句ばっかり言うと、さらにもっと愚痴や文句を言いたくなる、悪い状況を引き寄せる。 でも、小さな良い面にも着目して、そのことを口にして、感謝をすると、もっと感謝したくなるような、もっと幸せな良いことを引き寄せる・・と言われているんです。」
と、伝えました。
すると、Aさんは、「それ、すごくいい考えだね。 ありがとう! 私さっそく、それ、実践してみるよ!」と明るく笑顔でしっかりと答えてくれました。
そう、彼女は、「法則」を知らなかったのですね。 だから、伝えてよかったと思いました。
「ほんと、Aさんには幸せになってほしいから・・ぜひぜひ!」と私は彼女に口添えしました。
そして、もう一人のBさんは、初めてお会いし、自己紹介のときに、すでに、まず前の会社でイヤだった部分を挙げて「大変だったんですよ~」と始まり・・・
それから一緒に食事をするときも、ずーっと今の仕事への不満や不安、そして、自分の体の不安や大変さばかりに焦点を当てて話をし・・ 笑顔が少なく、眉間にしわを寄せて困った顔、あるいは、イヤだと言わんばかりの顔ばっかりをされていました。
Bさんが、不満や愚痴を言うたびに、私も、それに対していちいち、彼女が前向きになれるように、「こうやって見れば、ラッキーだと思えますよね~?♪」というように、良い面を挙げて、彼女が明るくなれるようにアドバイスをしていました。
ところが、彼女は、愚痴がいっこうに止まらず、しまいには、朝一番にくれる「おはよう」のあいさつメールに、「おはよう」のあとに必ず「愚痴」、という、「おはよう愚痴メール」を送ってくるようになり・・・
そこで、私もさすがに、毎朝愚痴メールを送りつけられて、これにいちいち答えなきゃいけないのは耐えられない・・・と思い・・
私はしばらく返信をしないで・・ どうすべきか考えていていました。
この人は、愚痴をいうことが癖になっているんだ・・ で、たぶん気づいてないんだ・・。
本当に辛くて愚痴を言うというよりも、ちょっとのことでもすぐに愚痴や文句を言ってる感じがした。
毎朝、毎回、いちいち対応しなきゃいけないのだろうか??
ほんとは、無視したいところだけど・・ それでは、変な誤解を受けてしまう・・。
だったら、ちゃんと伝えた方がまだいいんじゃないか・・?
と、しばらくぐるぐる考えていました。
実はそのあと、同じ日にAさんにその話を、自然に伝えることができて、しかも、喜んでいただけたので・・ そうか、「伝える」って、必ずしも、おせっかいじゃないな・・ と背中を押してもらえたような出来事が先に起きたので、Bさんにも、伝える決心をしました。
メールで、とりあえず、その朝の愚痴に対して、前向きにとらえられるように対応してから、そのあとに、「ねえ、Bさん、『ザ・シークレット』はご存知?」とおもむろに話をふってみました。
すると、Bさんは本も持っていて、すでに読んだことがあるとのこと。
「なんだ、じゃあ、エネルギーの法則は知っているよね?
愚痴や文句ばっかり言うと、さらにもっと愚痴や文句を言いたくなる、悪い状況を引き寄せる。 その悪さの度合いはどんどんエスカレートしていく。
でも、物事の良い面に目を向けて、そのことを口にして、感謝をすると、もっと感謝したくなるような、もっと幸せな良いことを引き寄せる。
Bさんと知り会って数日経ちましたが、
ぶっちゃけていうと、Bさんを見ていると、笑顔よりも、困った顔や、ネガティブな話題の方が多い気がするのね・・。
(こんなことを言ってごめんね。 でも、Bさんに笑顔が増えてほしくて。)
もちろん、過去に大変悲しい体験をされているので、それは本当に辛かったし大変だったと思います。
だけど、日々の生活のなかで、愚痴や文句ばっかりを口にしていたら、未来はもっと嫌なことを引き寄せると思わない?
物事の良い点に着目して、それを口にしていって、感謝をし続けたら、もっと感謝したくなるような、もっとハッピーなことが起きて、どんどんミラクルが起こるよ。
私も両方経験しているからね・・・・・・ 」
とこんな感じの内容で、自分の経験を付け加えて、メールを返信しました。
そしたら・・
「ううん、言ってくれて、本当にありがたいと思っている。 ありがとう。
エネルギーの法則・・ そうだよね。
うん、私ももっと笑顔でいられるようにするね♪
〇〇という本にも同じことが書いてあった。 笑顔は幸せを引き寄せるって・・。」
と素直に受け止めてくれました。
本当に二人とも、ありがとうございます。
もちろん、愚痴や文句が止められない人が私の前に現れたのは、なぜだろう?と私も考えました。
自分の中に、そういう側面があったから、自分が引き寄せた、というのもあるでしょう。
愚痴ばっかり言う人の話聞くの堪えられない・・というのも、ある意味愚痴だしなぁ・・・と妙な矛盾やジレンマを感じたり・・・^^;
まるごと受け止めてあげる、というのも素晴らしい境地なんだけど、私はちょっとそれができなかった・・・。
やってみようとしたけど、愚痴を言うのが癖になってしまっている人は、受け止めれば受け止めるほど、さらに愚痴を言い続ける感じがしました。
それに、事実を良く見ないで、悪い方にとらえているから、受け止める、というのはちょっとできなかった。
愚痴が止められない人というのは、そういうクセがつくように育ってしまった、というのもあると思うけれど。
実は、7月から私のところにやってくる課題の共通点が、「伝える」ということのような気がした。
だけど、おせっかいじゃないかとその都度、振り払ってきたりした。 でも、本当に精神と労力を割いても守りたい大切な人には、伝えた(家族とかね)。
今回は、そんなに深い関係の人じゃないのに、伝えたら、おせっかいだろうな・・・と思ったけど・・言わざるを得ない状況になった。
いや、私も未熟なんですけどね。
私の尊敬するスピリチュアル・メッセーンジャーの先生も、愚痴がエンドレスになってしまう人には、やはり、話を聞いてもらいたくて話すので、1回は聞いてあげます。 だけど、エンドレスなので、もう一度同じ話をし始めたら、今度は、「え、そうですか?」と言ってあげると、本人も我に返って、あれ、私の思い違いかな?と思い直すようになる・・ と前に、おっしゃったことがあったのを思い出しました。 ←こちらはやんわりとした素敵な気づかせ方ですが・・
自分の場合は、その人その人に合わせて、言葉を選んで、ダイレクトに伝えたいことを伝えてみましたが、
結果的にはよかったんじゃないかな・・と思っています。
(相手にも幸せになってほしいということも伝えて・・。)
とはいえ、
今回の件で、
私も、人にいつも自然と笑顔でいられるように、さらに、人生の中で、素晴らしい点にどんどん気づいて、感謝していこうと思いました。
ネガティブなスパイラルから抜けるとき、意識してポジティブ・シンキングになることは、最初は大切だと思う。
良いところを見つけてみよう・・・って意識することだとかね。
意識せずに、自然と幸せいっぱいな感覚になっている状態になるには、やはり「気づく」ことかなぁ・・。
今回、そんな中で、アミのあの言葉も目にしました ↓
もし、人生やその瞬間が美しいと感じはじめたとしたら、
そのひとは目ざめはじめているんだ。
目ざめているひとは、人生は、素晴らしい天国であることを知っていて、
瞬間、瞬間を満喫することができる・・・・
-「アミ 小さな宇宙人」 P79-
もっとこの感覚になっていけるように、「気づいて」いこう。
うまく表現できないのですが・・
今回の件から・・こんなことを考えました。
追記: その後日談です。笑 → 愚痴をやめられないあの人=本当は甘えたかった私の心の映し? 2013/1/29
★イベントのお知らせ★
2010年9月5日(日) in 青山 スタジアムプレイス青山 華蓮(KAREN)さんのクリスタルボウルとのコラボイベント
← クリックお願いいたします♪ あなたの毎日がいつもキラキラ輝いていますように♪ いつもありがとうございます♪
いいお話見せてもらった。ありがとう!私も自分にひきつけて考えてみます。
★とろみあっぷさん♪
コメントありがとう! どんどん悪くなる未来よりも、どんどん良くなる未来を選択したいですもんね。^^
angelさん!あなたは素晴らしい女性です!!!
いつもそう思うけど、魂が美しいね。
他人に”伝える”って以外と大変だけど、何度もやってくる課題ってことは、それを実行しないと何度でもメッセージとしてやってくるんだね~。(しみじみ~)
自分の気持ちは、表情から作られるから、やっぱり笑顔でいるように心がけるのは、良いことだね。
自分が笑顔で幸せな気分でいたら、周りにも波動は伝わっていると思うし。
聖人ではないのでまだまだ、至らないところはありますが、それも自分と許可をあげることします。
やっぱり、他人は自分の鏡だね。学ぶところがたくさんありますね。
感謝、感謝です。
★Suicaさん♪
>angelさん!あなたは素晴らしい女性です!!!
>いつもそう思うけど、魂が美しいね。
いやいやいや、そんなことはないですよ。
事実、「おはよう愚痴メール」を受け取ったときは、ぶちぎれそうになってたから・・・^^;
「かんべんして!」って・・。
でも、自分なりにベストな方法を選びました。 家族だったら、かんべんして!って本音まで言えるけども・・赤の他人で知り合ったばかりの場合は、こういう場合、おそらく、ほとんどの人はその人を避けるようになるんでしょうね。 でも、無視してたら、その人は学ぶより先に、原因がわからないまま、ただ傷つき、そして更に愚痴を言って悪循環になるでしょうしね。 避けたり無視したりする方だって、ほんとは、そんな人間になりたくはない。 無視するくらいなら、やっぱり「伝える」のが一番。
(つづく)
★Suicaさん(つづき)
7月から、と記事では書いているけど、ほんとは、去年の暮れから、この「伝える」という課題はやってきていたのよね・・・。
このメッセージの意味をとらえるのが難しかったですね・・ 本当に伝えるべきなのか、それとも、見守るべきなのか。(あるいはほっとくべきなのか。)
でもね・・・ エネルギーの法則は誰にでも働いているから、ほっといても、その人自身が気づくまで、物事はエスカレートしていくんだよね。
いや気づくまで、というより、事実、みーんなそれぞれがちゃんと「引き寄せている」のよね。 良いことも悪いことも。自分の心の中にあるエネルギーで同じものを引き寄せている。 これが宇宙の真理なのよね・・。
お釈迦様だったら、こういうケース、どう対応したかなぁ・・。
>自分が笑顔で幸せな気分でいたら、周りにも波動は伝わっていると思うし。
うんうん、絶対に伝わっています。^^
>やっぱり、他人は自分の鏡だね。学ぶところがたくさんありますね。
そうですね。 本当に「鏡」ですね。
Suicaさんも素敵なコメントをどうもありがとう♪
Naomiちゃん偉いなー。ちゃんと伝えたんだ。
私だったらどうするかなあ。
や、確かに毎朝「おはよう愚痴メール」は耐えられないがww
Naomiちゃんのことだから相当我慢して付き合ったんでしょう。
大変でしたね。
相手の人とこれからもいい関係を築いて行きたくて、
伝える労力が惜しくない人ならできるけど、
そうじゃない場合とか、伝えても無駄だろうな~って場合、
すーっと引いちゃうなあ、私。。。
そのお役目は誰か他の人がやるだろ、みたいなね(爆
私の場合は「境界線を引く」ってのが課題だったかも。
ここまではできます、ここからはできません、っていう。
人は常に変化していくものだけど、
できれば自分が幸せな、楽しいと思える方向へ変化していきたいよね。
★フランチェスカちゃん♪
フランちゃん、親身なコメントをありがとう♪
>や、確かに毎朝「おはよう愚痴メール」は耐えられないがww
>Naomiちゃんのことだから相当我慢して付き合ったんでしょう。大変でしたね。
いやいや、相当我慢した、っていうほど我慢はしてないんだ。笑。
なんか、さきが見えたというか、ムムム、こりゃ、このペースだと、毎朝付き合わされるなぁ・・と思ったので、早めに伝えたのよ・・。
でも、早めに伝えてよかったと思う。 今、愚痴メールをやめたのはもちろん、笑顔も増えてきてるから。^^
>相手の人とこれからもいい関係を築いて行きたくて、伝える労力が惜しくない人ならできるけど、
>そうじゃない場合とか、伝えても無駄だろうな~って場合、すーっと引いちゃうなあ、私。。。
ご存知のとおり、私も基本はそうだよ~。 どうぞご自分で学んでください、がんばってねって・・・ほっとく。
今回、暮れからの「伝える」という一連の課題を通して思ったのは、たとえ関係をこれからも築いていきたい人じゃなくても、さっと伝えてあげてもいいのかな、とちょっと思ったのよね。
(つづく)
★フランちゃん(つづき)
良く、70~80代の方で、的を得た発言をさっと伝える「人生の熟練者」のような人いるじゃない? しかもストレートに。
私の尊敬する人生の先輩も80歳で、潔くさっと伝える人だったので、何も私、伝えるべきか否かを時間をたっぷりかけてもんもんと迷うことなく、ストレートにさっさと伝えてもいいのかもしれないなぁ・・とちょっと考えたり・・・ たぶん自分が70~80になったら、すぐに言うようになっているんだろうな。笑。
もうひとつ、アセンションが近づいている(というかもう起き始めている)のもあって、必要なことはどんどん多くの人に伝えるべき、という時代の流れが早くなっているのもあるのかなぁと想像してみたり・・(←わからないけど・・)
もちろん相手を良く見てから伝えるべきだとは思うけど・・。
>私の場合は「境界線を引く」ってのが課題だったかも。ここまではできます、ここからはできません、っていう。
なるほど、「無理をしない」、「自分を大切にする」、ということだったんだね。
これも、「伝える」勇気が必要だよね。 「断る」勇気というか。
(つづく)
★フランちゃん(つづき・・・ もうちょっとコメント欄文字入るといいんだけどな。笑)
>人は常に変化していくものだけど、できれば自分が幸せな、楽しいと思える方向へ変化していきたいよね。
まさに! 諸行無常というように人生は常に変化していくけれども、でも、経験からして、ポジティブシンキング&感謝は、人生に嬉しい楽しい幸せなことの割合を増やしてくれると思った。^^
私も今年は「伝える」て事がテーマみたいです。
今まで感情抑制しかして来なかったからコレがすっごい難しい;
これまで争いがしんどくて本音を話さない事も多々…
すぐ両親の話しになってしまうけど、いくら表現しても理解し合えないし、ただ喧嘩になるだけって思いのせいで、苦労してまで本音を表現する事を心が諦めてしまってるみたいです。
だから相手と私の双方が良い落とし処が来るまで話し合うことをせずにマイミクも解消しちゃったんだろうなと…
今年は「表現する事を最後まで諦めない」ってのが私の目標ですね♪自分の立場を明らかにする事が結局は他人との境界線を引く事にもなるのかなと。
(続き)
でも最近なんか街中で咳してる人多くありません?
私も5月あたりから咳が酷くて一斉スロートチャクラ浄化が起こってるのかなと?(もしくは夏風邪をこじらせたダケ?(笑)
★マッキーちゃん♪
いらっしゃ~い♪(まるで、クラブのママ?笑) よくぞ来てくれました♪
マッキーちゃんは大変な課題にいまがんばってとりくんでいるんだね!
マッキーちゃんの「伝える」は「自分の気持ちを伝える」がテーマだったんだね。 私、2009年がまさにそうでした。
私も喉が痛くなったよ~。(スロートチャクラはコミュニケーションや人間関係と言われているそうです。) それで、私も本当の気持ちを相手に伝えました。その時点では、相手に本当の意味で伝わったかどうかはわからないけど、私の方は、伝える、と行為を実行したから、それでいいや、と満足しました。何年も抑えてきた感情を初めて相手に言えたからね。実はこの時も伝える相手が2人で時期が重なったなぁ。笑。でも、これは結局、最終的には、ありのままの自分を愛する、というテーマにつながっていたとわかったんだけども・・→ http://naomiangel.exblog.jp/13453863/
だけど、本音を吐きだして初めてそこへ辿りつけたとも私は思う。 (つづく)
★マッキーちゃん(つづき)
今回の「伝える」は、「自分の気持ちを伝える」とはまたタイプがちょっと違うようで・・・ というのも言えばすんなり伝わる相手だったしね・・ 「アドバイスを伝える」という意味での「伝える」でした。
私が、彼女の愚痴に我慢しつづけない、だから伝える、という点では、「自分を大切にする」点で同じだけども、ちょっとタイプ的に違う気がした。
これからそんなに関わり続ける可能性がない人に対しても、つまり、自分が我慢を虐げられる関係じゃない人に対しても、「負のスパイラルから抜けて幸せになれる方法」、その具体的なものが見えている時、それを伝えるか否かで、もんもんと悩んでね・・・^^; 実はA、Bさんをいれたら、これで4人目なのよ。^^; 最初の一人だけ結局言わないでほっといたんだけど・・
それで、もんもんと悩まず、もっと軽く、ささっと伝えていいのかもしれないな・・と思ったというか・・
いや~、それも、時と場合によると思うけどね~・・ ^^; さらなるメッセージが見えてくるのかも・・
マッキーちゃん、その課題絶対クリアできるよ!^^ (乗り越えられないものは与えられないしね。) ファイト!
★マッキーちゃん(追伸 まだ書く。笑)
そうなんだ、咳をしている人いっぱいいるんだね。
そういえば、私も職場に一人いたかな。
姫乃宮亜美先生いわく、
「とにかく、今は過去生からのカルマが、さまざまな感情がたくさん出ている時期。 潜在的な感情が出てきて、顕在的な自分がそれを感じてあげるだけですぐ消えてしまうほど、地球の波動があがっている」
そうなので、
もしかしたら、おっしゃるとおり、一斉浄化が行われているのかもね! そして、今、課題のクリアは例年に比べて楽なのかも! よかったね!^^
(つぶやき)
↑ うまく表現できているかどうか、微妙だわ・・・
わかりにくかったら、ごめんね、マッキーちゃん・・&皆さん
ナオミさん♪凄くよく伝わったよ♪
私もナオミさんの就活の記事に凄い励まされた人だし♪
家庭環境めちゃくちゃで高校中退した事を面接で聞かれるのが恐くて、実は履歴書には大学からの経歴しか書いた事ないんだ。
家庭環境を恥てるから、私の知り合いは私が両親と15歳から離れて暮らしてる事を知ってる人は誰もいない。色々聞かれると感情の嵐がきてパニくるから親と一緒に暮らしてると嘘ついてる状態…親に捨てられた子っていうのが恥だと深層心理にあるんだと思う。
でも最近インチャを探ったら一人ぼっちで湖のボートの上で泣いていたから、その考え方が間違っている事にようやく気がついたんだ。
(続き)
9歳くらいの私のインチャだった。その泣いてる子を見てたら「こんな傷ついた子を私が自己卑下する度に責めてるのか?もう十分傷ついた。私はこの子を全力で守りたい。周りが私の事をいくら悪く言おうと私だけは守ってあげなければ…私はこの子が幸せになって欲しい」と初めて思えたんだ。
だから日常生活でうっかり自己嫌悪に陥りそうになったら、自分のインチャの事を思い出す事にした。そうすると無駄に責め過ぎなくなった感じ♪
>たぶんね、人と境界線を引くっていう意識より、結局「自分を大切にする」っていうことなんだと思う。
やっぱりここが1番大事なんだろうなと私も思ったよ♪
★マッキーちゃん
あなたは本当に素晴しい!!! 素晴らしい人です!!!
マッキーちゃんは、明るくて、楽しくて、ほめ上手で、人への賛辞の言葉も本当に詩人かと思うほど、美しく、心が込められていて、どこからそんな美しい言葉が出てくるんだろうと感動していたんだけど、
こーんな辛い子ども時代を送り、それを自分で乗り越えてきた人だったんだね。 本当に涙がにじみ出ました・・。
とてもとても魂の強い、美しい人です!!
打ち明けてくれて、本当にどうもありがとう。
さらにマッキーちゃんの素晴らしさに感動してしまいました。
もうわかっていらっしゃると思うけど、子ども時代の家庭環境、恥じることなんて全然ないよ。
むしろ、それを乗り越えて美しく輝いていることに自信持ってね!
そう、自己嫌悪にならなくていい。
自分のインチャを守って幸せにする、と決意できたこと、気づけたこと、さすが、素晴らしいです。
★マッキーちゃん(つづき)
今のマッキーちゃんの輝きは、その辛い子ども時代の経験を乗り越えたからこそ身についた輝きだと思う。 亜美先生の「本当にわびしい・さびしい・悔しい思いをたくさんした人ほど、本当の宇宙の優しい美しいエネルギーが流れ出るようになります」という言葉、まさに、マッキーちゃんのことだと思う。
本当によく乗り越えたね~! たくさんの勇気をもらいました。ありがとう、マッキーちゃん!
(ここのコメント、入力可能な文字数が少なくて、ごめんねー。 めげずに書いてくれてありがとね。笑)
ブログを読んで本当に納得しました。
私も予備校で知り合った方から毎朝愚痴メールを送られ、今は試験勉強に専念したいのでメールの返事ができないからできるだけ送らないでほしいとお願いしました。彼女は了解!と返事を頂きましたが、本当にそれでよかったのかと悩んでいました。
彼女だけではなく、よくそういう目にあいます。愚痴聞き役です。よく噴火もします。今度はもっと上手に相手に伝えてあげれるようになりたいと思います。
このブログを読む機会をくれた彼女にも感謝ですね!ありがとうごいました
m(__)m
★和みさん♪
コメントをありがとうございました♪
愚痴の聞き役になってしまうのは、きっと和みさんが、お名前のとおり、お話すると癒されて和むのでしょうね。^^
でも、エンドレスに聞かされると疲れちゃいますよね~。
自分の心が「抵抗感」や「不快感」を感じる時はやっぱり、自分の魂のことも大切にしてあげたほうがいいですね。 だからなんでも我慢ではなく、相手に伝えることも大切なんですよね。 伝えることによって、自分も相手も両方幸せになることが多いのだから・・。
今度は上手く伝えられるといいですね♪
また遊びにいらしてください。^^