(Japanese only)
あらゆる像の中で、
サモトラケのニケ(Nike of Samothrace)が一番大好きです!
風になびく、衣のはためき、
薄衣とわかるような、胴体部分に吸いつくような衣の見事な表現、
おそらく高いところ(崖の上かなにか)に立って、皆を先導しただろうと思われる(どこかの記事で、戦いの女神で、戦士たちを誘導したというのを読んだ気が・・)その勇気あるいでたち、
「ば・・さっ・・」と広げる雄大な美しい翼・・
栄光という未来に向けて立っている・・・
風と、躍動感と、勇気と、美しさと、信念を感じる像です。
また、どんなお顔だったんだろうと想像を膨らませる、その欠け方がいいのかなぁ? 笑
でも、欠ける前の全体像があったとしても、これだけ美しい天使の像は私の中ではないので、やっぱり、「一番好き!」と言うんだろうな~。
それくらい大好きな像です。
また、360度、どこから見ても美しいのよね・・ (あ、レプリカで見たことが・・)
いつか本物を見てみたいです。
レプリカもほしい!! ^^
いつも、画材屋さんで石膏のニケのレプリカを眺めては・・「ああ、美しい~♪ いつか買うぞ~」とみとれています。笑。
そうそう、「なにが見えてる?」ブログで知ったのですが、
アテナの随神なんですね~。
ちゅまちゃん、上(宇宙にある見えないステーション)でニケにハグされたのだとか。 ^^
うらやましいです。 (ちゅまちゃんはドラゴン系エネルギーだから、ありがた迷惑だったとか?笑 ドラゴン系と天使系のエネルギーって波動が違って、苦手な人もいるんですって。)
私もハグしていただこう♪♪ ^^
このアテネという女神の右手に乗っていらっしゃるのが、ニケだそうです。
(リンクに写真あり)
へえ~。 ^^
Wikipediaの「サモトラケのニケ」情報
← クリックお願いいたします♪ あなたの毎日がいつもキラキラ輝いていますように♪ いつもありがとうございます♪
ニケ像、いいですよねー。
私も大好き。
母校のシンボル像で、広場にあったりして、昔から親しみ深いです。
あああ~、これ、いいよねえ~。
この時代の彫刻があって、どうして中世にあんながちがちの表現になるんだろうって昔は思ってた。
12,3世紀のイコンのような絵画とかさ。
でも、あれはあえてナチュラルにはしなかった、ってのを聞いてなるほどーって。
ああいう描き方をして、信仰の対象は普通の人間とは違うんだと、そういう意味合いもあったらしいの。
そのあとまたルネサンスで振り子が戻って行くんだけど。
私はブランクーシの「鳥」が好きかな~。
あのつるっとしたやつ。
あと、アッシリアのレリーフにある、羽根の生えた鳥の頭の精霊が何とも言えず好きです。
★みかんさん♪
ね~♪
ニケいいですよね~。 (こだま?笑)
>母校のシンボル像で、広場にあったりして、昔から親しみ深いです。
ええ? 学校にニケ像が???
いいなぁ~♪
っていうか、どういうすごい学校なんですの??? 笑
(超お嬢様学校なイメージ。笑)
★フランチェスカちゃん♪
わ~、フランちゃん、芸術用語、さすが、いろいろ知っている!
で、私は、アーティストのくせして、本当に恥ずかしいのですが、無知なので、イコンだの、ブランクーシだの、わからなくて、調べました。笑 へえ・・ イコン=「キリスト教において神や天使や聖人を記念し象徴として模られた絵や像で、敬拝(崇敬)の対象とされるもの」なのね。 Wikipediaにあったけど、アイコンの語源なんだってね! @@
ブランクーシ、ごめんね、作品自体も初めて見たかも、デフォルメされたつるつるした作品を作られるんだね~。 日本語で「ブランクーシ」検索しても、ぜんぜん画像が少なくて、「brancusi」で探したらたくさん出てきた! うんうん、私も好きかも! 門とか、ペンのような炎のようなすっとしたものとか・・ 丸い女性の顔のとか・・ 素敵。^^ モダンな感じだね~。
鳥はこれだね? ↓ かわいいね~。^^
http://www.romaniantouristguide.ro/userfiles/image/CONSTANTIN%20BRANCUSI/birds.jpg
つづく
★フランチェスカちゃん
(長くなったので、つづき)
アッシリアは名前聞いたことあるけど、どういう彫刻をしていたんだっけと画像探して納得。 ああ、なるほど。^^
http://taki.cool.ne.jp/ar/sc/006/photo/2.htm
うん、綺麗だね~♪ レリーフは私も好きだなぁ。
最近ショッキングだったのが、
7歳の英少年の天才画家が出たということ。 (キーロン・ウィリアムソンくん Keiron Williamson)
本当に上手なのよ。びっくり。
色遣いが優しくて美しい。
今からこれなら、20歳にはどんな絵を描いているんだろう・・
衝撃的でした。
こちらで彼の作品が見れます。↓ (ごめんね、コピペになるけど)
http://matome.naver.jp/odai/2125974342720283500
★みかんちゃん(追伸)
こだま、の意味は、オウム返しに同じことを言っているっていう意味で書きました。(もしくはやまびこ) 自分のコメント読み返したら、よくわかんないよね、と思った。 ごめんね。笑。
こだま、わかったから大丈夫♪
「相づち」「同意」ね。
学校はお嬢様校ではなかったですよ。<美術系
ニケのような気性の女性が多かったかも、です。
ニケ像、飛ぶ一秒前、だね。
都内だったらどっかでレプリカ見にいけるけど、
さすがにすごーく大きくて重いから、それを自宅にレプリカという
NaomiAngelちゃんのコメントこそがお嬢様な感じです。(笑)
フランちゃん、彫刻も鳥が好きなんだー。
ブランクーシ、しぶいセレクトだね。
★みかんちゃん♪
早いレスポンスをありがとう♪
>都内だったらどっかでレプリカ見にいけるけど
え? そうなんだ! 知らなかった! 調べて行ってみよう♪
>さすがにすごーく大きくて重いから、それを自宅にレプリカという
NaomiAngelちゃんのコメントこそがお嬢様な感じです。(笑)
いやいや、私が置こうと思ったのは、せいぜい、高さ50cm~1mよ。笑。 でも、将来、等身大の大きな像置けるようなおうちに住みたいわね~。笑。 (でもね、ひそかに人間と同じくらいの大きさの白い天使の像、自分の住居のあっちこっちに置くのが夢なのですよ。笑)
本当、フランちゃん、鳥好きなんだね~。
レリーフも鳥だし・・ 彫刻も鳥・・
私もつっこもうと思っていた。笑。
鳥…には言われて気がつきました(笑)
そうだね~、そうだったね(笑)
うん、アッシリアのレリーフ、それですそれです。
大英博物館で見て、すごく気に入っていたら、
実家の近くにある「オリエント博物館」にも小さいのがあってびっくりしてたんだ。
白い天使の像を自宅に置くのが夢ですか!!
それ、すでにどこかの神殿でしょ!お嬢様通りこしてる(笑)
キーロン君の絵、見ました、衝撃…
これからどんなふうに成長して行くんだろう。
顔が微妙に悪ガキっぽくて、ちょっとほっとした(笑)
★フランチェスカちゃん♪
>白い天使の像を自宅に置くのが夢ですか!!
それ、すでにどこかの神殿でしょ!お嬢様通りこしてる(笑)
あははははは! 神殿ね。笑。
いえね、できたら、自分で作りたいな~と思ったの。笑。(でも難しそう~^^;)
時間がなかったり、うまくできなさそうだったら、レプリカを注文するかもしれないけど。笑。
>顔が微妙に悪ガキっぽくて、ちょっとほっとした(笑)
ははは、フランちゃんの着眼点って本当に面白いね。 なるほどね。 改めて、キーロンくんの顔写真見に行って、ああ、なるほど、とクスっと笑っちゃいました。
こどもらしくていいよね。^^
NaomiAngelちゃん作の天使のお部屋、よさそう。
たくさん置くのね。神殿だわ~確かに。^^
ニケ像の場所は最初のWikiのページに載ってました。。汗
ゴメン、まだ続けちゃっていい?
『オリエント美術館』って記憶のフタ開いちゃった。
学生の頃、行った事あります。
岡山駅のそばだよね?
倉敷行った帰りに・・・
多分彫りの深いハンサムなブッダ頭部みたいなのとかあった?
当時あった館内の喫茶で、ウエッジウッドのいいカップで
コーヒーの粉を沈ませて飲む、トルココーヒーを飲ませてもらった記憶があります。
・・・てかオリエント美術、アッシリア、私、阿修羅展からマイブームの『ゾロアスター教』なんだ。(^_^;)
阿修羅像=アンラ・マンユ=羽のある善神、のイメージで。
そういえば鳥頭レリーフは阿修羅展で八部集で出てきた『迦楼羅像』をちょっと思い出します。>鳥頭
★みかんちゃん♪
どうぞ、どうぞ、つづけちゃって♪
なんか、みかんちゃんもフランちゃんも、美意識高く、芸術のこと、かなりいろいろ知っていらっしゃって、知的~♪♪
(わたし、二人が語っている、いろんな用語や名前についていけてない。爆。←かなり無知。 でもとっても勉強になるわ。笑)
それにお二人に共通するのって、お茶や紅茶、コーヒーなど・・に関しても結構詳しくないですか? 上品だなぁ。^^ ちなみに、私はコーヒーが苦手で、カモミールとか、ハーブティーが好き。笑。 あとキャラメル・ティーの匂いが好き。 (しかし、私・・お茶については詳しく語れません。笑)
>ニケ像の場所は最初のWikiのページに載ってました。。汗
あ、ほんとだ~。 笑。 自分でリンク貼っているのに、気づかないなんておかしいね。笑。 教えてくれてありがとう!
ゾロアスター教ってなんだっけ~、 聞いたことあるけど・・ 全然何かわからない・・ 調べなきゃ。笑。
ちょいっと、今度時間があるときに調べてみるわ♪
どうぞ、続けて話していてね♪ ありがとう♪
ごめん、私も続けてしまう~(汗)
父親が美術の教師だったし、私も昔美術の書籍に関わる仕事を一時していたのでね、なんかこんなことに…
オリエント美術館は駅からバスでちょっと行ったところだよ、
みかんさんの記憶で正しいと思う。
鳥頭(笑)のモチーフはどこがオリジナルなのかねぇ。
私も去年の夏、くそ暑い奈良に息子のリクエストで仏像を見に行ってきたんだけど、
興福寺にも行ったよ。阿修羅は出張中だったけど。
カルラってさ、インドネシアの方へ行くとガルーダでしょ。
確か唐草模様(パルメット?)も起源は中東だった気がするし、
こういうモチーフが伝播していく過程とか、
調べると楽しいよね。
私もキャラメルティー好きだあ~~!
あれにミルク入れてね、もう、幸せ。
茶葉の香りだけで勝負するのもいいけど、
キャラメルティーは私がお子ちゃまなだけに別枠(笑)
私もコーヒーは1:5でミルクを大量に入れないと飲めないよ!!
Naomiちゃん、メッセでごめんね。
説明入れたほうがいいのかな?ってリンク入れたら、送信うまくできなかった。(汗)
トルココーヒーは、あんまおいしくないです。(笑)
美術館でその地方の食文化も提供してるところに感心したというか。
異文化に触れた感じでした。
私もコーヒー飲めるようになったの、ここ2・3年かな。
すっごくおいしいコーヒーに巡り合ってから。
カモミールやキャラメルティーのおいしさが元々の守備範囲よ♪
ぐぐったら、ゾロアスター教の神殿の扉写真がありました。
有翼鳥人レリーフのニュアンスと似てたよ♪
すみません。訂正。
私の4個上のレスで「阿修羅像=アンラ・マンユ」って書いてるけど逆ね。
「阿修羅像=アフラ・マズダー」です。
善神と悪神、逆に書いちゃってるよ。滝汗。
★フランちゃん♪
>父親が美術の教師だったし、私も昔美術の書籍に関わる仕事を一時していたのでね、なんかこんなことに…
ほう~! お父様が、美術の教師! すてき!
そして、フランちゃんも美術の書籍関係のお仕事されてたことがあったのね~、納得。 どうして、こんなに詳しいのかと思った。^^
>確か唐草模様(パルメット?)も起源は中東だった気がするし、
へええ~! (なんか、わたし「へえ」ボタンいっぱい押している気がする。笑)
キャラメルティー、おいしいよね♪ 香りもいいしね♪ ^^
★みかんちゃん♪
えええ・・ あれえ? なんで送信できないんだろうね・・・ 何故なんだろう・・ 一応、設定では、拒否はしていないようだし、私も実験で、ログアウトしてから、自分のアカウントじゃない状態で、つまり他ユーザーと同じ状態でリンクを入れて送信したらできたから・・ 何が理由なのかわからない・・ ^^; ごめんね。
なんか、みかんちゃんの日記に貼ってくれたみたいね! ありがとう!
★みかんちゃん♪
>ぐぐったら、ゾロアスター教の神殿の扉写真がありました。
有翼鳥人レリーフのニュアンスと似てたよ♪
似てるかも! ^^
一応、こちらにもリンク貼らせていただきます♪
ありがとう♪
↓ ゾロアスター神殿の扉写真(一番下)
http://www.oneness-web.jp/sacred_sites/sacred_waters.htm
阿修羅=羽のある神・・ 結びつかなかったかも。
それに、阿修羅の起源がゾロアスター教の最高神アフラ・マズダーだなんて、知りもしないし・・・
本当に奥が深いね~・・
↓ 阿修羅 (これもありがとう!)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E4%BF%AE%E7%BE%85
「天は赤い河のほとり」は娘が読んでたの、布教されたよ。(笑)
面白かったです。
コーヒーは2年前に「ランテカルア・トラジャ」っていう豆のを飲み始めてから、好きになりました。
コーヒーの甘い香りと、同じ味がするので。
(いつも香りはいいのに、飲んだら酸っぱいとか苦いとかだったから。)
しばらくして入荷しなくなっちゃって残念。
高くなったのかな?
上等のチョコレート香がしていました。
ハワイ・コナのフレーバーもおいしいよね。
★みかんちゃん♪
>「天は赤い河のほとり」は娘が読んでたの、布教されたよ。(笑)
あら、娘さんが読んでいらっしゃったのね♪
(みかんちゃんに娘さんがいらっしゃったのね~♪)
ね、ね、おもしろかったでしょ? 笑。
>コーヒーの甘い香りと、同じ味がするので。
そう言われると試したい気も・・ 笑。
なんかね、コーヒーは、飲んだ後の息が気になって、気持ち悪くなってしまうんです。 風味は好きだから、コーヒーパンやコーヒーゼリーは好きなんだけど。 (でも、コーヒーキャンデーは受けつけない・・ という不思議なこだわり・・笑)
貴サイトでリンクされています http://taki.cool.ne.jp/ar/sc/006/photo/2.htm
は、サーバーが閉鎖されるため、新サイトへ移転しました。
新しいサイト: http://ntaki.net/ar/sc/006/photo/2.htm
リンクの訂正、ならびに今後とものご愛顧を、
お願いする次第です。
ところで、サモトラケのニケのみごとな写真を掲載されていますね。私も写真を撮ったのですが、コンパクトカメラしかもっていかなかったので、拙サイトには載せられませんでした。
★滝紀夫さん
返信遅くなり申し訳ございません。
わざわざ、新URLのお知らせをいただき、ありがとうございます。
このサモトラケのニケの写真はフリーダウンロードのところからたぶんいただいたと思います、なにしろ随分前なので、どこからだったのか覚えていません・・ flickerあたりでしょうか・・
しかし、無断転載禁止警告のツールをあとでこのブログに導入したので、この写真まで禁止警告出てしまっているので、なんだか申し訳ないです・・^^;